
本イベントは終了しました
まちづくりデイ期間中(11/20-12/3)に開催される、まちづくり活動やイベント情報を発信していきます。 スポット募集登録団体のみなさまへ 以下の趣旨に賛同いただける区内のまちづくり活動グループで、
まずはMAPクリック!地図の黒い帯の右端の「拡大地図を表示」をクリックしてご覧ください。詳しいイベントや活動情報・参加方法を見ることができます。
情報は随時更新していきます。
ぜひご参加、お越しをお待ちしています!
No.
タイトル
場所
主催団体
PRメッセージ
①
地域のみんなで子育てしよう!のざわテットーひろばへようこそ
野沢3-14-22
NPO法人野沢3丁目遊び場づくりの会
合言葉は「地域のみんなで子育てしよう!」子育て真っ最中の親たちが、地域住民、行政と手を取り合って、子どもが生き生きと遊べる場づくりに取り組んでいます。みんなが笑顔で子育てに関われる環境、地域コミュニティづくりを目ざしています。
②
「街づくりの仲間たち」定例会
宮坂3-14-15
「街づくりの仲間たち」
世田谷を緑あふれる住みよい街、住んでよかったと思うまちにするために、そして次の世代に素敵なまちを引き継いでいくために、区民と区の職員及び区議の人たちが集まってみんなで知恵を出し合い、できることをやっていこうと考えています。賛同する方は誰でも歓迎しますので是非参加してみてください。
③
子育てひろば~おもちゃ遊びや他の親子との交流
祖師谷3-8-11
Work and Play SOSHIGAYA
予約不要・無料で参加できる乳幼児向け(小学生以上も入室可)の子育てひろばです。おもちゃで遊んだり、他の親子と交流したり、子育て関係の情報を入手したり、サイズアウトした服の交換もできます。
④
川風を感じながら花壇の手入れをしませんか?
玉川1-7
NPO法人玉川にエコタウンをつくる会
玉川にエコタウンをつくる会は、玉川の佇まいや自然が再開発で高層ビルやマンションに姿を変える中で、今残されている大切な自然に目を向けて保全や再生を願って活動を行なっているNPO法人です。現在は町の3ヶ所に植栽し、維持管理作業をしているほか、環境映画の上映会や、ワークショップなどを不定期で実施しています。お近くの皆さん、ぜひガーデン作業を一緒にやりませんか?ご参加をお待ちしています。
⑤
おでかけひろば@あみーご
松原4-17-15
NPO法人子育て支援グループamigo
乳幼児、未就園のお子さんを育てる家族が、安心してゆったり過ごせる居場所つくりをしています。赤ちゃんや子どもたちの遊びや育ちを真ん中に、親子が交流したり、子育て情報を交換したり、時には困りごとを相談したり一緒に考えたりすることができる場所です。赤ちゃんとの初めてのお出かけにも安心です。気軽に遊びに来てくださいね。
⑥
おでかけひろばULALA
桜3-13-4
NPO法人子育て支援グループamigo
乳幼児、未就園のお子さんを育てる家族が、安心してゆったり過ごせる居場所つくりをしています。赤ちゃんや子どもたちの遊びや育ちを真ん中に、親子が交流したり、子育て情報を交換したり、時には困りごとを相談したり一緒に考えたりすることができる場所です。赤ちゃんとの初めてのお出かけにも安心です。気軽に遊びに来てくださいね。
⑦
きままなスイーツカフェ
桜丘5-15-11
ZUTTO-KOKO
「きままなスイーツカフェ(多世代交流の場)とケアラーズカフェKIMAMA(介護家族の支援の場)は 住み開き型(自宅開放型)カフェです。15番目の地域共生のいえです。
オレンジカフェKIMAMA(認知症の本人と家族支援の場)は 桜丘区民センター談話室にて開催しています。
⑧
きんしゃいのおしゃべりサロン
下馬4-25-2
きんしゃい
「一息入れにきんしゃい」。博多出身のオーナーが、近隣の方とおしゃべりする機会が少ないことを危惧して自宅をひらき始めました。高齢で一人暮らしではお話する機会が少ないのでは。年齢に関わらず想いを吐露できる場所がないのでは。おしゃべりは人と人との触れ合い。心身ともに健康で年を重ねていきたい。ファッションの仕事を長年してきたことから、タンスに眠っている服の合わせ方などアドバイスできます。経験豊かなオーナーが、何でもご相談に乗ります。
⑨
おでかけひろばFUKU*fuku
喜多見9-14-15
一般社団法人よこいと
喜多見駅からほど近い住宅地に佇む一軒家です。ウッドデッキからお庭へと開放的な空間が広がり、外遊びの一歩も楽しめます。木のテイスト溢れる室内には、手作りのおもちゃもいろいろ。飲食もお好きな時間にどうぞ。のんびりお子さんのペースで過ごしてくださいね。
⑩
まもりやまテラスの畑でみんなで野菜づくり
代田6-21-5
まもりやまはたけ部
「小学校時代に活用していた小さな畑で、野菜を作ってみたい!」と、ご近所さんを中心にスタートしました。小さなお子さんがいる家族や大人などさまざまなメンバーでやってます。「楽しく、ゆるやかに」活動してます。いまは冬の野菜を育て中!いつからでもどなたでも参加できますので遊びに来てください!活動日は随時facebookで発信しています。
⑪
三宿の森「地域をつなぐ森づくり」~緑の育生保全活動~見学者歓迎です!
三宿2-27-27
三宿の森を育てる会
2004年の開園時に「三宿の森を育てる会」を結成し、緑の育成・保全ボランティア活動を行っています。住宅街の真ん中に位置し、平素も各年代層が利用している区立公園で、活動にも5歳から80代まで幅広い年代層が参加しているところが特徴です。先ずは活動を見学にいらしてください。
⑫
北欧発祥のスポーツ・フロアボールを一緒にやってみませんか?
代田6-21-5
まもりやまフロアボールSC
フロアボールという北欧発祥のスポーツを通して、地域の賑わいの活性化を目ざしています。チームでできる道具スポーツを行うことで子どもたちの成長や、親子で行うこともできるためご家族で多くの方々が参加していただいております。元日本代表選手が基礎から教えておりますので、スポーツが苦手な方でもどんな方でもご満足いただける内容となっております。ご興味ある方はぜひお気軽にご参加ください!
⑬
キャロットタワー周辺のごみ拾い活動~一緒にまちをきれいにしませんか?
太子堂4-1-1
三茶スカベンジャー(NPO法人えこひろばと三軒茶屋三和会商店街振興組合との共催)
キャロットタワー周辺のごみ拾い。1か月に1回ですが街をきれいにしてみませんか?海洋汚染の原因になるたばこの吸い殻(フィルター)やペットボトルなどプラスチックを特に拾いたいと思っています。
⑭
おでかけひろば すぷーん
深沢2-15-3
NPO法人世田谷子育てネット おでかけひろばすぷーん
駒沢公園近くにある一軒家「すぷーん」は「おたがいさま」「ありがとう」の気持ちを大切にしながら、みんなで子どもを見守り育てあうあたたかいひろばです。11/22(火)語りかけ(参加費500円) 11/24(木)お手玉 11/28(月)グッドトイ プログラムは要予約
⑮
むらさき屋~女性への暴力根絶を呼びかけるパープルリボンにちなんだ作品展示&販売 11/19ー20
赤堤3-3-15
NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ
「むらさき屋」は、DV など女性に対する暴力根絶運動のシンボルであるパープルリボンにちなんで開催するものです。店内は、むらさき色の品々であふれ、女性に対する暴力の根絶を呼びかけ、被害を受けた人たちに対して「あなたは一人ではないよ!」とメッセージを届ける場にもなっています。多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
⑯
経堂五丁目特別保護区一般開放 ボランティアが解説します!
経堂5-12-13
経堂五丁目特別保護区ボランティア
経堂五丁目特別保護区ボランティアは、みどりの少ない世田谷地域において貴重な自然が守られている保護区で、毎月第三木曜日に調査・保全活動をしています。まちづくりデイの期間には、「秋の一般開放(11/26,27,12/3,4)」で保護区内の自然や魅力を解説していますので、是非ご来場ください!
⑰
晩秋の野川で野鳥を観察しながら活動を体験してみませんか?
成城4-29-1他
野鳥ボランティア
野鳥に興味をもち、その生息の様子を調べることで私たちの住む世田谷の自然環境の豊かさや、変化がわかってきます。そしてその大切さが改めて認識されます。野鳥ボランティアの活動の1つ「調査・報告」は、それを具体的に把握し、皆さんに知っていただくための活動です。さらに「ガイド」「保全」を通して、人も鳥も共に支えらえて生きている、自然環境の生物多様性の大切さを知り、持続可能な形で次世代に引継いで行くことを望んで活動をしています。
⑱
育てた菊の展示をしています!秋のフラワーランドへお越しください! 10/31-11/20
瀬田5-30-1
フラワーランド友の会
『フラワーランド花づくり教室』修了後の希望者によるボランティアグループです。フラワーランド(区立瀬田農業公園)内の花壇管理や花づくり、また、地域で行う園芸講習会など、花による緑化活動を自主的に行っています。「バラ」「山野草」「草花」「菊」「ハーブ」「宿根草」などの部会に分かれ、活動をしています。
⑲
53(ごみ)の前に52(ご自由に)どうぞ@らぷらす
太子堂1-12-40
世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
世田谷区立男女共同参画センターらぷらすは、世田谷区における男女共同参画推進の拠点施設として、すべての人が性別にかかわりなく自分らしく生き生きと暮らすことができる社会を実現することを目指しています。地域の中で気軽に立ち寄れる居場所として、まちづくりデイ「53(ごみ)の前に52(ご自由に)どうぞ」に参加します。
⑳
まち案内ボランティアによる音楽ライブ
北沢2-24-3
下北沢コンシェルジュ協会
下北沢まちの案内所では、ボランティアのご協力により、まち案内をしています。まち案内ボランティアの有志のみなさんによる音楽ライブを開催します!下北沢にお出かけでしたら、予約不要・観覧無料ですのでお立ち寄りください。
㉑
ごちゃまぜ講座「数理アタマを鍛えて遊ぼう」
玉川4-4-5
ごちゃまぜラーニングセンター
「ごちゃまぜラーニングセンター」は、学校に行く行かないも、障がいの有る無しも、大人も子供も区別なく、誰でも“ごちゃまぜ”で、学びたい時に、学びたいことを、地域の助け合いで学ぶ場を作る活動です。学びの講座「ごちゃまぜラーニング講座」のモットーは「楽しくなければ学びじゃない」。23日は、講座の一つ「数理アタマを鍛えて遊ぼう」を開催。クイズやなぞなぞで遊んでいるように見えて、実は数理頭脳が鍛えられる内容です。
㉒
「グリーフサポートのオンライン講座をサポコハウスで一緒に見る会」+サポコハウス見学
太子堂5-24-20
一般社団法人グリーフサポートせたがや
竹村睦子さん(一般社団法人子ども・若者応援団代表理事、スクールソーシャルワーカー)のお話「つなげる力・つながる力」をサポコハウスで一緒に観る会です。サポコハウスもご案内します。
㉓
下北沢の休憩スポットへお立ち寄りください~青い箱型のイス が目印です!
北沢2-31
下北沢リンク・パーク
㉔
マッサージのコツをつかんで大切な人にしてあげよう
奥沢5-40-8
一般社団法人イヴの木
イヴの木では、女性起業家を応援し、さまざまな活躍の場を創出しています!今回のイベントは、「マッサージのコツをつかんで大切な人にしてあげよう」と題しマッサージのコツを伝授します。
㉕
おでかけひろばぶりっじ@roka
南烏山2-30-11
NPO法人世田谷子育てネット
㉖
おでかけひろばまーぶる
瀬田2-25-10
NPO法人世田谷子育てネット
㉗
おでかけひろばおりーぶ
奥沢2-30-19
NPO法人世田谷子育てネット
㉘
風景祭2022~奥沢をめぐるスタンプラリー、展示・講座などを開催!
奥沢3-47-8 ほか
奥沢風景コア会議
3年ぶりの開催となります!区民センターでは、緑の効果を知る体感セミナーやトートバックづくりなどもあります!奥沢のまちを歩き、この地域ならではの風景の魅力や、現在進められている風景づくりの取組みにぜひ触れてください。
㉙
成城みつ池緑地で保全活動をしてみませんか?
成城4-20
成城みつ池を育てる会
国分寺崖線沿いに位置し、世田谷区の特別保護区となっている成城みつ池緑地の保全活動(下草刈り、落ち葉掻き、植物調査など)です。同緑地は、多種多様な動植物たちが生息する貴重な緑地で、こうした豊かな自然環境を後世へと引き継ぐため、住民参加で守り育てている保全活動です。申込 11/5(土)10時~の定例会への出席が必要。当日までに電話で申込ください。
㉚
こもれびのエコガーデンでガーデニング体験しませんか?
成城3-6-20
こもれびの庭市民緑地ボランティア
サクラやウメ、サルスベリなとの既存の樹木に加え、マグノリアやソヨゴ、ジューンベリー、エクスバリー・アザレアといった花木が植えられ、宿根草を中心とした花壇とともに、年間をとおして来園者の方の目を楽しませてくれます。ボランティア活動では草花の管理のほか、樹木剪定など緑地全体の維持管理に取り組んでいます。申込11/14までに電話で申込ください。
㉛
自然体験あそび場『きぬたまあそび村』~一緒に遊べるのを楽しみにしています!
玉川河川敷鎌田2丁目地先
NPO法人 砧・多摩川あそび村
自然体験あそび場『きぬたまあそび村』では、虫取り、火おこしや木工作、ツリーハウス、泥んこあそび、ボールあそびなど自然の中で思い切り遊べます。みんなのあそびを一緒に楽しくするプレーワーカーもいます。遊び方はみんな次第。のんびりするのも良し。のんびりするのも良し。一緒に遊べるのを楽しみにしています!
㉜
羽根木プレーパーク
代田4-38-52
羽根木プレーパーク
㉝
駒沢はらっぱプレーパーク
駒沢3-21
駒沢プレーパーク
㉞
世田谷プレーパーク
池尻1-5-27
世田谷プレーパーク
㉟
烏山プレーパーク
北烏山8-5
烏山プレーパーク
㊱
街の緑を自分たちで守り育てる園藝部の活動を一緒に楽しく体験しませんか?
北沢2-21-12
一般社団法人シモキタ園藝部
㊲
キャンドルを灯してゆるりと過ごしませんか?
駒沢2-21-7
NPO法人コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ
この日のオアシス(会場)の午後から夕方にかけて、キャンドルを灯しながら静かに過ごしたり、おしゃべりをします。どなたでもどうぞ!平日は、野菜たっぷり日替わりランチ(500円)も行っています!あわせてご利用ください。
㊳
ゆったりカフェ
鎌田3-13-1
わいわいコミュニティ・たまがわ
赤ちゃんからシニアまであらゆる世代の人が集まって、美味しいランチをわいわい作って楽しく食べる活動を始めて今年で15年目。お子さんの保育(調理中)、ランチ後のお茶タイムはコロナ禍のため休止中ですが、参加人数を縮小し、マスクでの調理、できるだけ黙食をしながらみんなでランチをする活動は継続中です。初めての方の参加も大歓迎です。
㊴
かわべ農園で農業体験(地域の人と人を結ぶ農コミュニティ)
鎌田3-20
かわべ農園
"世田谷区鎌田の「かわべ農園」で、幅広い世代の方達とのコミュニケーションを図りながら、地域の活性化に、貢献していくことを目的とした農業体験を定期的に開催しています。
畑の土に直に触れ、自然のサイクルの中で野菜を育てて、食べて、楽しみながら食の大切さを学び、農作業を通して自然と触れ合う体験をしてみませんか?お子さまと一緒にご家族やご近所さんをお誘いの上、お気軽にご参加ください。
㊵
例会(「いきがい世田谷の会」月1回の懇親会。どんな雰囲気か一度覗いてみてください)
若林4-37-8
生きがい世田谷の会
「生きがい世田谷の会」のメイン活動。月1回、会員の資質向上を図るための学習や懇親が目的です。
㊶
生きがい気功教室(「生きがい世田谷の会」の一環です)
若林4-37-8
生きがい世田谷の会
健康づくりのため、高齢者のための気功指導を行っています(当日飛び込み参加歓迎)
㊷
生きがいウォッチング(「生きがい世田谷の会」の活動の一部)
若林4-37-8
生きがい世田谷の会
年間を通じてウォッチングに参加する場合1500円、その都度参加の場合300円
㊸
サロン生きがい(「生きがい世田谷の会」の一環。世田谷社協からの助成を受けています)
若林4-37-8
生きがい世田谷の会
年社会福祉協議会のサロン活動の一環としてお年寄りの居場所づくりにもなっています。(新しいスポーツ、ディスコンも人気があります)
㊹
プレママ・プレパパのための音楽セラピー体験プレママ・プレパパのための音楽セラピー体験会
代田3-23-15
認定NPO法人心のおしゃべり音楽工房
コロナ禍でなかなかゆったりくつろげる場所がなかったこの1 年、さまざまな楽器に自由に触れながら、癒されたり心震わされたりする楽曲の中で、音を育み、音を聴き、歌って、胎教ミュージックフルネスを体験できます。
㊺
臨時保健室カフェ
上北沢3-5-7
岡さんのいえTOMO
個人のお宅からみんなのお庭へ。新しくなった岡さんのいえの縁側で、のんびり過ごしませんか?介護保険って?地域のボランティアって?おうちの中では300円で、おいしいコーヒーやお茶も楽しめます。
㊻
あなただけのすみれば、見つけませんか すみればピクニックデイ
桜丘4-23-12
世田谷すみればネット
世田谷区立桜丘すみれば自然庭園は世田谷区有数の生物多様性を誇る公園です。私たち世田谷すみればネットは「すみれば」の魅力を多くの人たちと共有するためにさまざまな活動を行う区民を中心とした任意団体です。知恵を出しあって、もっともっと素敵な「すみれば」へ。
まちづくりデイのロゴのダウンロードはこちらからです。
利用にあたってはテキストをご一読ください。
まちづくりデイロゴデータ【zip形式 691KB】
まちづくりデイ期間中(11/20-12/3)に開催する
イベントや定期的な活動などを募集します。
世田谷では、多様なまちづくり活動が地域住民によって展開されています。
みなさまの活動を通じて、
ぜひこのまちづくりデイを盛り上げてください!
★世田谷にお住まいの方々が、これまで知らなかったご近所の活動や、
関心のあるテーマの活動に 『気軽に足を運ぶ』 きっかけとなること
★活動グループがまちづくりデイへの参加を通して、他のさまざまな活動の情報を得ることにより、
ゆるやかにつながるきっかけとなること
応募開始 | 応募は終了しました |
---|---|
第1次締切 | 【チラシへの掲載/期限】2022年9月15日(木) |
第2次締切 | 【ホームページのマップへの掲載/期限】2022年10月31日(月) |
申込は終了しました。
企画:小山弘美(ファンド運営委員)、佐光正子(コミュニティ・ネットワーク・ウエーブ)、上原幸子(ファンド運営委員)、世田谷トラストまちづくり
主催 : まちづくりデイ実行委員会
問合せ: 事務局 一般財団法人世田谷トラストまちづくり まちづくりファンド担当
TEL: 03-6379-1621