
本イベントは終了しました
延藤安弘さんは、まちづくりファンド初代委員長(1992-1998)です。
延藤先生は晩年、名古屋を中心に活動をしており、2018年に亡くなられた後も、その延藤イズムを継承するメンバーが住民参加のまちづくりの実践と支援に取り組んでいます。
名古屋会場には、そうしたメンバーらを中心に関係者(市民、専門家、行政)が集まり、世田谷まちづくりファンドから学ぶ会を開催します。
当日は、初期のまちづくりファンド(延藤審査委員長時代)を知る世田谷の関係者ともオンラインでつなぎ、名古屋と世田谷の交流の場を実現します。
名古屋には、延藤先生のまちづくりに関する書籍や資料が『延藤文庫』として残されているとのこと。 その中には世田谷に関する資料もたくさんありそうで、こちらも興味深いです。
日時 | 2022年12月1日(木)18:30~20:00 |
---|---|
参加方法 | オンライン(zoom) |
プログラム | 1.世田谷まちづくり創世記に学ぶ ・世田谷まちづくりファンドの特徴解説 ・ファンド創世記のキーパーソンへのインタビュー記録を読み解く 2.世田谷の皆さんとの語り合い 3.これからの(世田谷や)愛知県地方のまちづくりに向けた意見交換 |
申込方法 | 参加無料 |
★名古屋会場について★
喫茶/スペース 七番[名古屋市中区錦2-7-7 オリマチ錦]
スペース七番は、喫茶七番に併設されたレンタルスペースです。
喫茶七番は、美味しいコーヒーがあってちょっとした時間を過ごせる場所として、2022年6月にオープンしました。
名古屋に昔からある喫茶文化を受け継ぎ、コーヒーや食事とともに一息つける場所となるとともに、日常的な交流、情報交換の場として、そしてこの空間や名古屋市錦二丁目と中心としたこのまち全体の案内人としてさまざまな情報が得られる場へと育てていく予定です。
企画:世田谷まちづくりファンドに学ぼう@名古屋実行委員会(三矢勝司・名畑恵)
主催:まちづくりデイ実行委員会
問合せ:事務局 一般財団法人世田谷トラストまちづくり まちづくりファンド担当
TEL:03-6379-1621