
街づくり専門家に関する業務支援
世田谷区では街づくり条例にもとづき、協議会等への街づくり専門家の支援を行なっています。
当財団では、これらの住民参加型街づくりを支援するため、専門家の登録・紹介及び、協議会等への専門家支援事務を行なっています。
街づくり専門家支援制度とは
街づくり専門家支援制度とは、街づくり協議会などが、安全で住みやすい住環境を整備するためのルールづくりや共同建て替え等をする場合に、街づくりに関し専門的な知識を持った人(例 一級建築士など)のアドバイスが必要になります。
そのような街づくりに専門的な知識を持った人が、街づくり協議会などの活動を支援する区の制度です。
街づくり専門家の登録について
街づくり専門家の専門分野は、都市計画、建築設計、弁護士、不動産鑑定士、中小企業経営診断士、税理士等です。街づくり専門家として登録を希望される方は、下記までお問合せください。
問合せ | 街づくり専門家支援担当 電話:03-6379-1621 |
---|
登録資格
- 技術士(建設部門)、一級建築士、弁護士、不動産鑑定士、中小企業診断士、税理士等の資格のある方
- 都市計画、都市再開発または建築設計に関し、3年以上の実務経験のある方
- 学校教育法による大学または旧大学令による大学において、都市計画、都市再開発または建築設計に関する課程を修め、かつ、それらに関して2年以上の実務経験のある方
- 上記1~3と同等またはそれ以上の知識、経験、能力があると区長が認める方
登録機関と登録更新の期間
- 街づくり専門家の登録の有効期間は、登録を行った日から2年を経過した日から以後最初の3月31日までとします。
- 街づくり専門家の登録を更新する場合、登録者の方は有効期間満了の年の3月20日までに登録申請書を新たに区長に提出する必要があります。この場合の有効期間は、その年の4月1日から3年間とします。
街づくり専門家支援の種類
- 原案作成
地区街づくり協議会が行う、地区街づくり計画原案の作成に係わる作業及び活動に対する、 専門的立場からの相談・指導・助言・地区住民等の意見調整及び区との連絡調整などを行うものです。 - 地区街づくり計画の実現誘導
地区住民等または地区街づくり協議会が行う、地区街づくり計画の実現に向けた自主的な街づくり活動に対する、 専門的立場からの相談・指導・助言・区との連絡調整などを行うものです。 - 協定策定
区民等が行う、安全で住みやすい快適な市街地の整備、開発または保全を目的とする協定等の案の作成に係わる作業及び活動に対する、専門的立場からの相談・指導・助言・協定関係権利者の意見調整及び区との連絡調整を行うものです。 - また、地区住民等が原案作成にかかる活動の前に、「地区街づくり準備会」を組織し地区街づくり協議会の設立に向けた準備活動を行なおうとする場合も、当該準備会に対し、専門的立場から相談・指導・助言・地区住民等の意見調整及び区との連絡調整を行うための支援があります。
その他、共同建替または協調建替等の事業計画案の作成に係わる作業及び活動に対する、専門的立場からの相談・指導・助言・事業計画関係権利者の意見調整及び区との連絡調整を行う目的の支援(共同化・協調化)があります。