
平成26年度助成グループ一覧
部門毎 助成団体数一覧
部門名 | 申請団体数 | 採択団体数 |
---|---|---|
はじめの一歩 部門 | 5 | 5 |
まちづくり活動 部門 | 31 | 29 |
10代まちづくり 部門 | 2 | 2 |
災害対策・復興まちづくり部門 | 5 | 4 |
キラ星応援コミュニティ部門 | 7 | 2 |
合計 | 50 | 42 |
はじめの一歩部門
受付 番号 |
グループ名 | テーマ | 初 | 申請額 | 助成 決定額 |
---|---|---|---|---|---|
はじめの一歩部門 | |||||
1-1 | 等々力フラワークラブ | 高齢者施設周辺を緑と花で飾る | ○ | 5.0 | 5.0 |
1-2 | いいおかさんちであ・そ・ぼ | 子どもたちを中心に地域のいろんな世代が集う場として、地域の空き部屋を活用し、地域にひらく。 | ○ | 5.0 | 5.0 |
1-3 | 下北沢美術館 | 若者の活躍の場の提供と地域活性化 | ○ | 5.0 | 5.0 |
1-4 | 松蔭神社ポケットファーム | 畑をひらき、地域もひらく | ○ | 5.0 | 5.0 |
1-5 | みどりの会 | 喫茶から広がる和の世界 | ○ | 5.0 | 5.0 |
・申請5グループ ・採択5グループ |
小計 (a) |
25.0 | 25.0 |
まちづくり活動部門
受付 番号 |
グループ名 | テーマ | 初 | 申請額 | 助成 決定額 |
---|---|---|---|---|---|
まちづくり活動部門(1回目) | |||||
2-1 | 自分史プロジェクト | 老若男女・障がいの有無を問わず、皆が自分史を作ることで、前向きに活動する事を支援する | ○ | 50.0 | ー |
2-2 | 北小わくわくビオトープの会 | 学校ビオトープの再生。子どもも大人も自然に触れ親しむ憩いの場を作る。自然を大切にする心を育てる。 | ○ | 50.0 | 17.5 |
2-3 | 街の木を活かすものづくりの会 | 街で伐られた木を廃棄物とせず、街で暮らす人々の手で活かす。 | 47.0 | 25.8 | |
2-4 | ZUTTO-KOKO (ズット ココ) |
年をとっても、認知症になっても、住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためのネットワークづくり | ○ | 29.0 | 16.4 |
2-5 | ツール・ド・デザイン | 「世田谷カレーパン祭り」の開催 | 50.0 | 20.8 | |
2-6 | 「カレーまんの家」を作る会 | 下北沢の地域活性化(地元民と観光客の両者が集う場所を作る) | ○ | 42.0 | 14.1 |
2-7 | もぐら公園大型遊具・ モグリープロジェクト |
子どもの遊び場での大型遊具づくりを通じた地域住民の主体的なコミュニティーの場づくり | ○ | 50.0 | 26.9 |
2-8 | せたママ・マルシェ実行委員会 | 世田谷区内の子育て世代の交流と活動のための機会づくり | ○ | 30.0 | 9.1 |
2-9 | おむつなし育児研究所 東京サロン | 日本に古くから伝わる赤ちゃんのお世話で美しい地球を救おう | ○ | 48.0 | ー |
2-10 | 0円マーケット「くるくるひろば」 | 地域の不用品を地域で活用する | 5.0 | 5.0 | |
2-11 | 旬のものをみんなで 美味しく食べる会 |
引きこもりがちな高齢者の集いの場&美味しく食べる場の提供 | ○ | 23.0 | 12.1 |
2-12 | 一般社団法人 グリーフサポートせたがや |
グリーフサポートプログラムのファシリテータ・スキルアップ講座の開催 | 50.0 | 18.7 | |
2-13 | 世田谷区スポーツ鬼ごっこ普及推進委員会 | 鬼ごっこで地域の絆作り | ○ | 32.0 | 9.3 |
2-14 | 烏山地域自転車等 適正利用協議会 |
烏山地域の自転車に関わる問題を話し合い、烏山地域で自転車と人が安全で安心な街づくりに寄与する | ○ | 29.0 | 10.9 |
2-15 | 車椅子に乗って街を探検! バリアフリーマップを作ろう |
老若男女・障がいの有無を問わず、皆が世田谷区を安全に歩けるバリアフリーマップ作り | ○ | 50.0 | 13.8 |
2-16 | かいっちゃんち 紅茶クラブ | 「社会の宝」である子供たちの育成と子育てママの応援 | ○ | 33.0 | 10.1 |
まちづくり活動部門(2回目) | |||||
3-1 | 「品川用水」の復活研究会 | 世田谷の「品川用水」に残る面影発見マップづくり | 35.0 | 16.7 | |
3-2 | カタクリの会 | 植物との一期一会を楽しむ生け花を通し、四季折々に自然を愛でてきた日本の和の心と、おもてなしを世田谷の保存文化財である旧小坂家住宅より発信します | 36.0 | 14.9 | |
3-3 | 椎の木のしいのみたち | 活き活きした表情の高齢者と大学生などの活動を記録 | 10.0 | 10.0 | |
3-4 | あかねこうぼう | 手仕事とギャラリーで地域を楽しく生き生きと過ごすみんなの居場所づくり | 32.0 | 16.8 | |
3-5 | 劇団ほぼ無職 | 社会に居場所のない人達のための居場所づくり | 28.0 | 14.5 | |
3-6 | 明大前駅周辺街づくり協議会 | こどもからおとしよりまで、歩行者に安全な街づくりを見える化する | 50.0 | 20.1 | |
3-7 | 特定非営利活動法人 日本防災士会世田谷支部 |
烏山駅前通商店街振興組合防災計画に盛り込んだ内容を実現するために必要な活動を行い、商店街で防災訓練を実施する。 | 31.0 | 14.2 | |
3-8 | 世田谷代田ものこと祭り 実行委員会 |
ありがとうでつながるまち、世田谷代田を10年かけてつくりあげるそのきっかけになるまちなかイベント | 49.0 | 25.2 | |
まちづくり活動部門(3回目) | |||||
4-1 | 子どもでつながるハートくらぶ | 共に助け合い、育ち合う子育てのネットワークづくり | 35.0 | 18.3 | |
4-2 | フレンドリーグループ | 花と健康増進 | 30.0 | 13.4 | |
4-3 | 世田谷・Lien | 子ども・働く女性・高齢者が笑顔で暮らせる家庭・コミュニティづくり | 10.4 | 6.4 | |
4-4 | よみきかせボランティア 藤の会 | 高齢者への絵本の出張よみきかせ | 29.0 | 14.8 | |
4-5 | 世田谷区民の ライフスタイルを考える会 |
クリーンエネルギー利用を軸とした持続可能な都市型ライフスタイルの実現 | 50.0 | 22.7 | |
4-6 | トランジション世田谷 茶沢会 | いとなみを活かした、地域とのつながりを大事にした持続可能なまちづくり | 22.0 | 22.0 | |
4-7 | 世田谷環境学習会 | 身近な環境を知り、学び、伝えあい、世田谷に環境保全の輪を広げる | 22.0 | 13.3 | |
・申請31グループ ・採択29グループ |
小計 (b) |
1,087.4 | 453.8 |
10代まちづくり部門
受付番号 | グループ名 | テーマ | 初 | 申請額 | 助成 決定額 |
---|---|---|---|---|---|
10代まちづくり部門 | |||||
5-1 | Activity For Students | 楽しい学校生活への第一歩 | ○ | 10.0 | 10.0 |
5-2 | 北沢小学校合唱団 | 歌は心の絆&宝物! | ○ | 10.0 | 10.0 |
・申請2グループ ・採択2グループ |
小計 (c) |
20.0 | 20.0 |
災害対策・復興まちづくり部門
受付番号 | グループ名 | テーマ | 初 | 申請額 | 助成 決定額 |
---|---|---|---|---|---|
災害対策・復興まちづくり部門 | |||||
6-1 | 岡さんのいえ TOMO | 被災地の防災の知恵を世田谷へ~東松島市新東名との人・モノ交流~ | 100.0 | 87.0 | |
6-2 | 福島の子どもたちとともに・ 世田谷の会 |
福島の子どもたち・家族を対象とした「保養」の受入と支援 | 100.0 | 87.0 | |
6-3 | CRAFTMAN 世田谷 | 被災地子供と一緒にものづくり&災害時に役立つ木工技術 | 100.0 | 87.0 | |
6-4 | 下北沢+被災地 命つなごうプロジェクト |
福島の避難・警戒区域と世田谷をつなぐ“ふるさと”記録プロジェクト | 78.0 | ー | |
6-5 | 遊びとまち研究会 | 子どもとともに復興や防災のまちづくりを進める学校・地域プラットフォームの支援:世田谷と仙台を結んで | 42.0 | 36.0 | |
・申請5グループ ・採択4グループ |
小計 (d) |
420.0 | 297.0 |
キラ星応援コミュニティ部門
受付番号 | グループ名 | テーマ | 初 | 申請額 | 一次 審査 結果 |
本審査 結果 |
---|---|---|---|---|---|---|
キラ星応援コミュニティ部門 | ||||||
7-1 | ツール・ド・デザイン | 出張!世田谷カレーパンまつり | 100.0 | ー | ● | |
7-2 | 地域デザインブランド「futacolab」 | 世田谷発の山下清を生み出そう!障害者アーティスト応援コミュニティプロジェクト ~工賃向上と障がい者と健常者が混ざりあう社会の実現に向けて~ |
○ | 100.0 | ○ | 100.0 |
7-3 | 世田谷トラストまちづくり大学同窓会 | 市民による有形文化財(近代建築及び庭園)のトラスト事業 | 100.0 | ー | ● | |
7-4 | おひるのかほり | 親子で参加できるランチタイムイベント及びワークショップの企画・運営 | ○ | 100.0 | ○ | ー |
7-5 | 株式会社AsMama | 世田谷で、子育てを共助する場と仕組みの普及に挑む! | ○ | 100.0 | ○ | ー |
7-6 | せたがや水辺デザインネットワーク | 市民活動継続、拡大に向けての団体統合法人化とその後の運営 | ○ | 100.0 | ○ | 100.0 |
7-7 | i-link-you(アイリンクユー) | ユニバーサルマップ作りで、年齢、性別、国籍、能力にかかわらず、できるだけ多くの人が楽しめる地域づくり | 79.0 | ○ | ー | |
・申請7グループ ・採択2グループ |
小計 (e) |
679.0 | 200.0 |
申請額 | 助成額 | ||
---|---|---|---|
・申請50グループ ・採択42グループ |
合計(a)~(e) | 2,231.4 | 995.8 |
過去の助成グループについては、こちら「ファンド助成事業のこれまでの成果」からご覧いただけます