世田谷トラストまちづくり大学
環境共生・地域共生の理念のもと、現場を知り・体験し・考える中から
身近なみどりの保全やまちづくり活動に携わる実践者の育成を目的としています。
令和5年度 「参加のデザイン道具箱」講習会 NEW!!
ワークショップは、まちづくりだけでなく様々な場面で有効な話し合いの技術として広まっています。 本講座は、ワークショップ、まちづくり、参加のデザインを、グループワークなどの体験を通して基礎から学ぶ講座です。日頃の会議・話し合いを創造的にしたい方、これからワークショップを企画・運営・ファシリテートしたい方を主な対象としています。どなたでもお申込みできます。
「参加のデザイン道具箱」講習会
日時 |
2024年2月8日(木曜日)10:00~17:00 |
会場 |
梅丘パークホール(世田谷区松原6-4-1) |
定員 |
申込先着20名 |
参加費 |
2,000円/人 |
講師 |
-奥村玄(株式会社GENプランニング 代表取締役)
世田谷区、横浜市、宮崎市、飯田市、高野町など各地でまちづくりの計画や条例策定等に携わる。ワークショップの企画運営は800回を超える。
-世田谷トラストまちづくり
|
主なプログラム |
参加のデザイン
アイスブレイク
ファシリテーションとファシリテーショングラフィック
ー話の引き出し方、ペンの使い方、記録と整理の方法
プロセスデザイン
ー特定のまちづくり活動団体を題材に、その取り組みがより良く広がるためのプロセスを考えます
【任意参加】講座終了後、フリーディスカッションの時間を設けます
|
申込方法 |
お申込はPeatix Japan株式会社のサービスを利用します。
以下のURLから詳細をご覧いただき、お申し込みください。
https://toramachidai-dogubako-2024.peatix.com/
|
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
ワークショップは、まちづくりだけでなく様々な場面で有効な話し合いの技術として広まっています。 本講座は、ワークショップ、まちづくり、参加のデザインを、グループワークなどの体験を通して基礎から学ぶ講座です。日頃の会議・話し合いを創造的にしたい方、これからワークショップを企画・運営・ファシリテートしたい方を主な対象としています。どなたでもお申込みできます。
「参加のデザイン道具箱」講習会
日時 |
2023年1月19日(木曜日)10:00~17:00 |
会場 |
梅丘パークホール(世田谷区松原6-4-1) |
定員 |
申込先着20名 |
参加費 |
2,000円/人 |
講師 |
-奥村玄(株式会社GENプランニング 代表取締役)
世田谷区、横浜市、宮崎市、飯田市、高野町など各地でまちづくりの計画や条例策定等に携わる。ワークショップの企画運営は800回を超える。
-世田谷トラストまちづくり
|
主なプログラム |
参加のデザイン
アイスブレイク
ファシリテーションとファシリテーショングラフィック
ー話の引き出し方、記録と整理の方法、意見のまとめ方
プロセスデザイン
※講座終了後、参加自由のフリーディスカッションの時間を設けます
|
申込方法 |
お申込はPeatix Japan株式会社のサービスを利用します。
以下のURLから詳細をご覧いただき、お申し込みください。
https://toramachidai-dogubako-2023.peatix.com/
|
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
コロナ禍により日々の生活が一変し、地域でのつながり方も大きく変わりました。地域には様々な年齢や背景を持つ人々が暮らしています。お互いを受容し、人と人とのつながりを通して誰もが安心して暮らすことのできる社会はどのように形成できるのでしょうか。コロナ禍を経験した今、つながりの再構築に向けて居場所づくりを考える講座を開催します。「公開講座」では社会福祉の観点から住民主体の居場所づくりについて学び、「連続講座」では実際にある演習フィールドを対象に活用プランをグループワークで検討します。地域に関わろうと考えている方、居場所づくりをしている・しようとしている方、“これからの居場所づくり”について一緒に考えてみませんか?
公開講座「居場所づくりのはじめ方・つづけ方」
主旨 |
社会福祉学を専門とする熊田博喜教授から、住民主体で居場所づくりを行う大切さや、これからはじめるためのヒント・継続のポイントを講義いただきます。講義後は連続講座の説明会を開催します。気軽にご視聴ください。 |
日時 |
2022年1月8日(土曜日)13:30-15:30 |
会場 |
オンライン(Zoomを使用します) |
定員 |
先着70名 |
参加費 |
500円/人 |
講師 |
熊田博喜(武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授)
専門は地域福祉論、非営利組織論。東京都をはじめ数々の自治体の地域福祉計画の策定委員を務める。居場所づくりやNPO活動に関する著作多数。 |
プログラム |
13:30-13:35 主旨説明
13:35-15:00 第1部〈講義〉「居場所づくりのはじめ方・つづけ方」
15:00-15:30 第2部〈連続講座の説明会〉 |
申込方法 |
「公開講座」の申込はPeatix Japan株式会社のサービスを利用します。
以下のURLから詳細をご覧いただき、お申し込みください。
https://toramachidai-openlecture-2022.peatix.com/
|
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
連続講座(全5回)
主旨 |
公開講座をふまえ、長年地域で実践されてきた方々をお招きし事例から学びます。学びや気付きをもとに、演習フィールド(二子玉川駅近く)の利活用を考えます。Zoomを使用したグループワークを中心とした連続講座です。 |
日時 |
第1回:1月29日(土曜日)13:30-16:00
第2回:2月5日(土曜日)午後
第3回:2月19日(土曜日)13:30-16:00
第4回:2月26日(土曜日)
第5回:3月5日(土曜日)13:30-15:30 |
会場 |
オンライン(Zoomを使用します) ※一部現地開催あり(二子玉川駅周辺) |
定員 |
抽選20名 |
参加費 |
2,000円/人(学生は無料) ※当選者に支払方法をお伝えします
|
講師 |
上原幸子(NPO 法人砧・多摩川あそび村 理事長)
遠藤慧(世田谷区社会福祉協議会 連携推進課)
光岡明子(NPO 法人せたがや福祉サポートセンター 代表)
熊田博喜(武蔵野大学人間科学部社会福祉学科 教授) |
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
連続講座の講師
◆上原幸子
NPO法人砧・多摩川あそび村 理事長
武蔵野美術大学 通信教育過程デザイン情報学科デザイン総合コース 教授
1999年、多摩川河川敷の原っぱをフィールドに自然体験遊び場「砧・多摩川あそび村」を設立。2006年に世田谷区子ども計画として区の委託事業となり、現在週4日開園。2014年には地域住民が地域の子どもたちのために働く地域子育て支援拠点「おでかけひろば・きぬたまの家」を多摩川河川敷の近くに開設し、2015年にNPO法人設立。2019年「利用者支援事業」受託し、砧地域の子育て相談を担当。
◆遠藤慧
世田谷区社会福祉協議会 連携推進課
烏山地域社会福祉協議会事務所長時に、精神障害のある方が気軽に参加でき居場所「上北沢えんがわカフェ」の立ち上げや、精神障害当事者が講師となる「こころのバリアフリー研修」プログラムづくりに携わる。現在は連携推進係長として、世田谷区社会福祉法人地域公益活動連絡協議会(せたがや公益協)の事務局を担当し、区内社会福祉法人との連携により、コロナ禍で急拡大する生活困窮者への食支援や就労支援の拡充に取り組む。
◆光岡明子
NPO 法人せたがや福祉サポートセンター 代表
23区南生活クラブ生活協同組合の理事を退任後、2000年にNPO法人せたがや福祉サポートセンターを設立。2012年に開設した「ここからカフェ」では、心の不調を感じる方がお茶を飲みながら「こころとからだ」をほぐすことができる居場所づくりを行っており、「みごろ広場」では代田富士356(みごろ)広場の花壇の水やり管理及び公園内の清掃管理、壁画メンテナンスや地域住民とのワークショップ等の活動を行う。現在、世田谷区地域包括支援センター運営協議会委員、世田谷区高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画改定委員など保険福祉分野で多くの委員を務める。
コロナ禍で、オンラインミーティングは、さまざまな場面で使われるようになりました。
今回の「参加のデザイン道具箱」講座は、紙とペンなど身近な道具を使って、オンラインコミュニケーションをいかによりよくするかを考えます。これからオンラインワークショップの企画を始めたい方や、オンラインにもどかしさを感じている方を対象としています。Zoomへ参加できる環境と、紙とペンがあれば、どなたでもお申込みいただけます。
「参加のデザイン道具箱」オンライン講座
主旨 |
紙とペンなど身近な道具をつかって、オンラインコミュニケーションをいかによりよくするかを考える講座です。 |
日時 |
2022年3月9日(水)13:30~16:30 |
会場 |
オンライン(Zoomを使用します) |
定員 |
先着20名 |
参加費 |
2000円/人 |
講師 |
-奥村玄(株式会社GENプランニング 代表取締役)
世田谷区、横浜市、宮崎市、飯田市、高野町など各地でまちづくりの計画や条例策定等に携わる。ワークショップの企画運営は800回を超える。
-世田谷トラストまちづくり
|
プログラム |
1. はじめに
2. アイスブレイク
3. オンライン会議のデザイン
4. オンラインでのファシリテーション
5. ファシリテーショングラフィック実践
6. 振り返り
【終了】
7. 終了後、任意参加のフリートーク(質疑応答など)タイム(16:30~17:00)
|
申込方法 |
お申込はPeatix Japan株式会社のサービスを利用します。
以下のURLから詳細をご覧いただき、お申し込みください。
https://toramachidai-dogubako-2022.peatix.com/
|
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
ワークショップは、まちづくりだけでなく、様々な場面でつかわれるようになりました。
ワークショップとは、まちづくりとは、参加のデザインとは何かを、体験を通して基礎から学ぶ講座です。
日頃の会議を生産的・創造的にしたい方、これからワークショップを企画・運営・ファシリテートしたい方を
主な対象としています。どなたでもお申込みできます。
日時 |
令和2年3月12日(木曜日)10:00-17:00
令和2年3月13日(金曜日)10:00-17:00 |
会場 |
三茶しゃれなあどホール オリオン(世田谷区太子堂2-16-7)
※東急田園都市線「三軒茶屋」駅 北口から徒歩1分 |
定員 |
抽選35名 |
参加費 |
一般5,000円/トラスト会員4,500円 |
講師 |
・ 奥村玄(株式会社 GENプランニング 代表取締役)
・ 一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
プログラム |
・ 住民参加のまちづくりとは
・ ワークショップという会議の手法
・ 限られた時間内でお互いを知り合う方法
・ 参加者の意見を引き出し、話し合いを可視化する方法
・ 参加者の関心の広がりを把握し、話し合いの論点を整理する方法
・ 休憩時間・スタート前の時間を有効に使う方法
・ 参加のプログラムづくりの考え方 など
|
参考図書 |
『参加のデザイン道具箱』(全4冊)
※講座参加者は会場にて3,000円/冊(特別価格)でご購入いただけます |
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
ワークショップは、まちづくりだけでなく、様々な場面でつかわれるようになりました。
ワークショップとは、まちづくりとは、参加のデザインとは何かを、体験を通して基礎から学ぶ講座です。
日頃の会議を生産的・創造的にしたい方、これからワークショップを企画・運営・ファシリテートしたい方を
主な対象としています。どなたでもお申込みできます。
日時 |
平成31年2月6日(水曜日)9:30-17:30 |
会場 |
三茶しゃれなあどホール オリオン(世田谷区太子堂2-16-7)
※東急田園都市線「三軒茶屋」駅 北口から徒歩1分 |
定員 |
抽選35名 |
参加費 |
一般5,000円/トラスト会員4,500円 |
テキスト代 |
一般3,500円/トラスト会員3,000円
※『参加のデザイン道具箱 Part-1』を使用します |
講師 |
奥村玄(株式会社 GENプランニング 代表取締役) |
プログラム |
・ 住民参加のまちづくりとは
・ ワークショップという会議の手法
・ 限られた時間内でお互いを知り合う方法
・ 発想を広げるために新しい論点を発見する方法
・ 参加者の関心の広がりを把握し、話し合いの論点を整理する方法
・ 休憩時間・スタート前の時間を有効に使う方法
・ 参加者の意見を引き出し、話し合いを可視化する方法
・ プログラムづくりのポイント
|
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
家・建物を利活用したまちづくり活動が近年、拡がっています。
しかし、地域で根付いた活動も、相続などやむを得ない事情からなくなってしまうことがあります。
どのようにして、家・建物を次代に引き継ぐことができるのでしょうか。
既往事例からその手法を学び、グループワークを通して利活用・継承のヒントを集めます。
さらに、世田谷区奥沢H邸をフィールドに、その地域に合った利活用や継承の仕方を考えます。
日時 |
① 10月30日(月曜日)、② 11月13日(月曜日)、③ 11月20日(月曜日)
④【公開講座】12月01日(金曜日)、⑤ 12月11日(月曜日)
※いずれも10:00-16:30、ただし④のみ10:00-18:00
※公開講座を含む全5日のプログラムです
|
会場 |
奥沢東地区会館・大会議室(奥沢2-9-28)
※東急目黒線「奥沢」駅 北口すぐ |
定員 |
抽選25名 |
対象 |
以下①②の全てを満たす方
① 地域まちづくりを目的とした世田谷区内の家・建物の利活用・継承に
意欲のある土地・建物所有者、活動団体、個人
② 全回参加できる方
※応募多数の場合は区民の方を優先します。
※④【公開講座】12月1日(金)のみの受講も可能です。下記「講習会」を参照ください。
|
参加費 |
一般6,000円/トラスト会員5,500円
※別途テキスト代あり「参加のデザイン道具箱」一般3,500円/トラスト会員3,000円 |
コーディネーター |
朝比奈ゆり(東京ボランティア・市民活動センター専門員/手づくり造園家) |
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
プログラム
① 10月30日(月曜日)
10:00-16:30 |
・オリエンテーション、フィールドリサーチ |
② 11月13日(月曜日)
10:00-16:30 |
・利活用・残し方の事例と手法を学ぶ(1)(2)&グループワーク
講義(1)『相続と信託』/澁井和夫(世田谷信用金庫 常勤顧問)
講義(2)『谷中の暮らしに根付いた街並み形成』/椎原晶子(NPO法人たいとう歴史都市研究会 副理事長) |
③ 11月20日(月曜日)
10:00-16:30 |
・利活用・残し方の事例と手法を学ぶ(3)(4) &グループワーク
講義(3)『歴史的個人住宅を住みつなぐ』/木下壽子(一般社団法人 住宅遺産トラスト理事)
講義(4)『法・制度の複合的活用で活かす100年先の風景』/吉田奈都恵(一般財団法人 柳澤君江文化財団 代表理事)、山田勝彦(同財団理事/弁護士) |
④ 12月01日(金曜日)
10:00-18:00 |
【公開講座】「参加のデザイン道具箱」講習会
・ワークショップ/ファシリテーションの手法を学ぶ |
⑤ 12月11日(月曜日)
10:00-16:30 |
・成果発表と講評会 |
当財団書籍『参加のデザイン道具箱*』をテキストに、
物事を円滑に進めていくための合意形成やファシリテーションの手法など実践的な技術を学びます。
本講座のみの参加も受け付けます。どなたでも受講可能です。
*(公社)日本都市計画学会「自治体まちづくりグッズ賞」(2011)にて優秀賞受賞
概要
日時 |
12月1日(金曜日)10:00-18:00 |
会場 |
三茶しゃれなあどホール オリオン(太子堂2-16-7)
*東急田園都市線「三軒茶屋」駅 北口から徒歩1分 |
定員 |
抽選25名 |
参加費 |
一般4,000円/トラスト会員3,500円
※別途テキスト代あり「参加のデザイン道具箱」一般3,500円/トラスト会員3,000円 |
講師 |
奥村玄(株式会社 GENプランニング 代表取締役) |
主催 |
一般財団法人世田谷トラストまちづくり |
・屋敷林や雑木林、農地などの自然環境が多く残る世田谷。カブトムシやクワガタ、キンランやカタクリなど都会では大変貴重となった動植物も生息するなど、人と自然、人と人との関わりによって支えられてきた「里山」的な環境がまだまだ息づいています。
・持続可能な暮らしが求められる今、自然の恵みを活かしつつ、自然環境を守り育んできた「里山」から、私たちは多くの知恵を学ぶことができるのではないでしょうか。
・専門コースでは、世田谷における人と自然の関わりや、人と人との関わりにより自然環境を保全・活用するあり方について、多彩な講師を迎え、「講座」、「実習」、里山資源を活かした「実験プロジェクトづくりワークショップ」を通して考えるとともに、実践していく仲間づくりを目指します。
<講座の特徴>
①里山の自然、農林業、森づくり、食、癒し、環境教育などに関する講座
②人と自然、人と人との関わりの大切さや楽しさの体験学習
③里山資源を活かした新たな価値を創出するための実験プロジェクトの実施
<めざす人材>
①里山ライフを世田谷に広げる暮らしのイノベーター
②持続可能で生物多様性のある「環境共生のまちづくり」を進めるリーダー
③緑地の資源と人をつなぎ、新たな価値観を創出するコーディネーター
④世田谷のみどりの魅力を発信し、緑地保全を担うボランティア
・さらに、都市の世田谷と、農山村の川場村のヒトとモノをつなぐ試みとして、世田谷の緑地の保全活用と川場村の里山保全をつなぐ交流体験講座を開催します。世田谷の市民緑地で竹を伐採し、群馬県川場村に運んで竹炭を作るほか、世田谷川場ふるさと公社が行う「里山塾」に合流して、茅場の整備などの里山環境を守る作業や、村人たちと交流します。
ご案内チラシはこちらから
詳細については、「世田谷トラストまちづくり大学ご案内チラシ」(PDF形式 3.4MB)をご覧ください。
各講座のご案内
<4つの講座からお選びください。可能であれば、すべての講座を受けることをおすすめします>
1公開講座
4月19日(日) 13:30~16:00
・参加費/無料
|
平成27年度世田谷トラストまちづくり大学 キックオフ講座
「せたがや里山ライフのすすめ」
■講演会 ①「いま、なぜ里山か。世田谷でグリーン・エコライフ」
講師:進士五十八(東京農業大学名誉教授・元学長)
②「週末は里山暮らし~二地域居住だから見えてくるもの~」
講師:馬場未織(NPO法人南房総リパブリック代表)
■入学案内 平成27年度世田谷トラストまちづくり大学専門コース
「せたがや里山ガール養成講座」概要説明
|
2専門コース
5月20日(水)~
12月13日(日) ・参加費 一般 20,000円 学生 16,000円
|
せたがや里山ガール養成講座
■講義 5/20、27、6/3、10 いずれも水曜日 18:30~20:30
講師
宮林 茂幸(東京農業大学教授/専門コース長)
冨田 広 (科学技術振興機構主任調査員)
上原 巌 (東京農業大学教授)
吉武美保子(よこはま里山研究所主任研究員)
佐藤 留美(NPObirth 事務局長)
南橋 茜 (利根沼田森林組合職員)
小出 仁志(世田谷トラストまちづくりトラスト事業担当係長)
■実習 5/23、6/6 いずれも土曜日 10:00~15:00
■ワークショップ 7/5、12、19、8/2、30、9/13、12/13 いずれも日曜日10:00~15:00 ・ワークショップコーディネート/礒脇桃子(NPObirth 協働事業部主任)
■演習 10月~12月 グループ実験活動
※平成28年2月15日開催予定の「世田谷トラストDAY」にて、活動発表を予定。
|
3交流体験講座
■10月3日(土) ・参加費/無料
■11月13日(金) ~15日(日) ・参加費/15,000円 (交通費別) |
世田谷と川場村のヒトとモノをつなぐ
「竹炭づくりと里山の保全活用体験」
講師:宮田和昌(区民健康村「里山塾」 副校長)
■世田谷講座 10月3日(土)10:00~15:00 成城ホール、竹山市民緑地ほか ①お話「山の暮らしと森の手入れ」
②世田谷の森診断
③竹林伐採体験
■川場村講座 11月13日(金)~15日(日) 区民健康村なかのビレジ、友好の森ほか ①竹炭づくり(窯入れ、窯出し体験)
②リンゴ収穫体験
③里山塾参加(茅場の整備活動ほか)
④交流会
|
4基礎講座
11月27日(金) 10:00~18:00
・参加費
一般 5,000円
トラスト会員4,500円
|
参加のデザイン道具箱実践講習会
「みんなで知恵を出し合うワークショップの進め方」
講師:浅海 義治(世田谷トラストまちづくり トラストまちづくり課統括課長) |
お申込みのご案内
1公開講座
電話申込/先着100名 |
・電話でお申込みください。 |
2専門コース
要申込/抽選30名 |
・お申込みいただいた全ての方へ、抽選結果をご通知します。
・申し込み締め切り(5月11日(月)必着)を過ぎても、定員に空きがある場合は直前まで受け付けますので、お問合せください。 |
3交流体験講座
・世田谷講座/申込不要 先着60名 ・川場村実習/要申込 抽選20名
|
■世田谷講座 ・当日先着順にて、受け付けます。先着60名
■川場村実習 ・世田谷講座受講者を優先します。 ・お申込みいただいた全ての方へ、抽選結果をご通知します。 ・申し込み締め切り(10月30日(金)必着)を過ぎても、定員に空きがある場合は直前まで受け付けますので、お問合せください。
|
4基礎講座
要申込/先着35名 |
・先着順にて受け付ます。
|