成城三丁目緑地
調査対象地区の樹林地の状況および周辺環境を紹介します。林野庁の宿舎内の斜面に残された樹林地。斜面林はイヌシデ・コナラ・クヌギなどの落葉広葉樹が主でですが、斜面東斜面および西側の斜面にはスギ・ヒノキ・サワラなどの常緑針葉樹が混生しています。斜面ほぼ中央部と東側の病院坂に面した斜面下部には湧水が湧出しており、周囲には落葉樹・針葉樹の低木が藪を形成しています。ただし、東側斜面は裸地化しており、草本層は貧弱な状態です。
斜面林の南側には、草本類が繁茂する高水敷を伴った野川が流れています。また、樹木の多い次大夫堀公園や緑の多い住宅地が周囲を取り囲んでいますが、緑地のすぐ南側には交通量の多い世田谷通りが位置しています。
![]() |
![]() |
成城三丁目緑地の遠景(2004年4月撮影) 高木層にアカマツを伴い、帯状に連なる樹林地。写真手前の橋は野川。野川と斜面林の間には世田谷通りが位置している。 |
成城三丁目緑地東側斜面地(2004年4月撮影) スギ・ヒノキなどの常緑樹が優占する東側斜面地。斜面からが湧水の湧出が見られる。 |
![]() |
![]() |
西側の湧水地(2003年5月撮影) 斜面林のほぼ中央部に谷戸部があり、湧水が湧出している。セキショウ群落が大きな群落を形成し、周辺斜面はモウソウチクの竹林となっている。 |
西側の湧水周辺の竹林斜面(2004年4月撮影) 竹林は疎林で、見通しがよい。斜面上部から湧水地を覗くことができる。 |